QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
プロフィール
G-Professional
G-Professional
カスタム&修理 メンテナンスショップ
G-Pro工房ブログ
http://www.g-pro-airsoft.com/
info@g-pro-airsoft.com

スポンサーサイト


上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことで、こちらの広告の表示を消すことができます。  
Posted by ミリタリーブログ at

2015年12月29日

電動ハンドガン~

こんにちわG-Proです。

最近気温が低くガスブロが使い物にならない!
と言う事で電動ハンドガンの出番!
~が、久々に使用してみたものの弾がでなかったり、何発かに一発しか弾が出なかったり~
ってことありませんか。

電動ハンドガンの給弾不良はは非常に多い症状ですが、
当店で100%治せます。

さて今回は電動ハンドガンの内部について~

メカボックスは電動ハンドガンシリーズ全てほとんど同じです、機種により一部細かい個所の違いはありますが~

電動ハンドガンのメカボックスを開ける際は、ギア側から工具を差し込みスプリングガイドを押さえつつ開けると
静かに開ける事ができます、スプリングガイドを押さえずに開けると~ギアやシムがたいへん賑やかな事になってしまいますので要注意!

さらに閉じる際にもスプリングガイドの向きに注意で、スプリングガイドに刻まれた”溝”がギア側へ来るように設置します。





黄丸内のパーツ、メカボックスを閉じる際は一旦無視します。
メカボックスを閉じてネジ止めする前にこの部分だけを僅かに開いて取り付けるとスムーズ。

電動ハンドガンはメカボックスはどれもほぼ同じですが、
メカボックスを取り出すまでの工程が機種ごとに違い、
初めて分解する場合は次にどこを分解すれば良いのか迷ってしまうかも知れません。
外す必要の無いパーツも多数存在します。
また特にM9は細かいパーツが多く、小さなスプリングを飛ばしてしまわないよう注意が必要です。




”ゴリゴリ~”と異音がしたら、高確率でセクターギアの摩耗/破損です。


これから春の暖かくなる日まで電動ハンドガンの出番が増えると思います、
一度メンテナンスを行ってみてはいかがでしょうか。

  

Posted by G-Professional at 11:50電動ハンドガン

2015年11月25日

ちょこっとカスタム&修理~レイル加工取り付け

こんにちはG-Proです。

”カスタム”ってなんだか敷居が高いイメージ~そんな方は少なくないと思いますし、
大がかりなカスタムは考えていないが、でもチョットこの部分は変更したい~等々、
色んなニーズがあると思います。

そんな色んなニーズにG-Proはきめ細かく対応致しますよ!って事を
”ちょこっとカスタム&修理”と題してみました。

さて今回は、電動ハンドガン ハイキャパへのレイル取り付けのご依頼です。



レイルを取り付けるためにスライド天面を平らにします。




サイトのせり上がり部分を切削します。

こんな風に~

切削面は薬品で黒染処理を行います。

ネジ穴を開け、取り付け完了です。


接着剤や両面テープは使いません、しっかりネジで固定します。


このようにちょっとした事でもご依頼者様のご希望に合わせて施工させて頂いております。


全てのご依頼はお問い合わせから~
info@g-pro-airsoft.com
  

Posted by G-Professional at 12:00電動ハンドガン